· 

「肌色」は言葉狩りするんじゃなくて、魅了されるもの

「肌色」って単語が差別だのなんだの言われてる昨今だが、ここで語りたいのは日本人女性の肌色なのである。真っ白でもないし黄色でもないしピンクでもない、微妙な色。「肌色という言葉を使いません」なんて言ってないで、肌色大好き、思わず見とれちゃうってことにしないといけない。

 肌の色は、もちろん人によって違うし、光によっても違う。とにかく、カメラマンたちは、その肌をどう表現するかであれこれとワザを使う。とくにグラビア系のカメラマンたちにとっては、肌色が全体のトーンを決めてしまうのだから、とっても大切な問題なのだ。カメラマンごとに「肌色」があって、この肌色はあの人が撮ったんだなってわかったくらい。なにしろ、昔はフィルムで撮影するので、その特性と光の相性とか、すごく工夫をしていたのだと思う。

 で、小林修二。この写真家の肌色、私は、好きだなぁ。彼に関する紹介文には「ノスタルジックで幻想的。そんな昭和テイストを感じさせる」なんて書かれていたりするから、やっぱり肌色表現にはかなりこだわっている様子。

 いろんな女の人を撮ると、それぞれの個性ある肌色になりそうなのだが、明らかに、彼が狙っている「肌色」がある。肌色だけで「小林修二の世界」を表現できている。質感や、ぬめりだって感じられる。

 とてもいいと思う。

 昔、画家の藤田嗣治も、独特の乳白色の肌を徹底的に追及して、独自の肌色をつくりあげた。やはり、女性の「肌色」はアートの世界でも永遠のテーマなのだ。